運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
31件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1992-04-22 第123回国会 衆議院 外務委員会 第7号

それと、今も質問しましたが、今度渡辺外相が訪ソするに当たって、一九五六年のこの日ソ共同宣言にかかわる問題について、その後一九六〇年、日米安保条約の改定を機に、いうところの当時のソ連外務大臣のいわゆる対日覚書ですね。これは一九五六年の日ソ共同宣言領土条項というものを無効にする覚書ですけれども、こういうものは破棄することが当然だと思うのですけれども、そういう交渉もやられる予定でしょうか。

藤田高敏

1990-03-27 第118回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

例えばナミビアの独立記念式典にもアメリカベーカー長官とかシュワルナゼ・ソ連外務大臣等も出席をしておりますけれども、イギリスあたりでは、閣外大臣を置いて国会以外の仕事をやる担当大臣も決めている。こういう中で、私どもが外務省をお預かりしている観点から申し上げると、例えば農林、大蔵、通産あたりには政務次官も二人ずつおられますけれども、外務省には一人しか政務次官がおられない。

中山太郎

1988-12-20 第113回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

佐藤(嘉)政府委員 外務大臣が、ソ連外務大臣接遇のために欠席せざるを得ませんでしたことをお許しいただきまして、私から御報告をさせていただきたいと思います。  ただいま先生の御指摘のありましたウルグアイ・ラウンドの農業問題につきまして、日本政府としてどういう対応をしていくべきかということについてのお尋ねであろうかと推察いたします。

佐藤嘉恭

1988-01-29 第112回国会 参議院 本会議 第4号

もっとも、ゴルバチョフ書記長を初めて紹介したグロムイコソ連外務大臣によると、笑顔はすばらしいが、歯は鋼鉄でできている男だそうでありますから、言動を単純に受け取ってしまったら間違いなのかもしれません。  この意味で、冷戦の仕組みが変わるか否かのあかしは、アフガニスタンからのソ連の撤兵が握っていると思いますが、いずれにしても、世界の政治の底流に大きな変化が兆し始めたように思います。

栗林卓司

1986-02-18 第104回国会 衆議院 予算委員会 第11号

幸いにいたしまして、米国は、これはもうサンフランシスコ会議のいわば主宰国であったわけですが、米国覚書もありますし、その後の、最近のシュルツ国務長官等は、アメリカの立場としてはっきり北方四島の返還をソ連外務大臣に対して申し入れておるわけであります。また、中国の外務大臣も、ソ連に対して正式の会談におきまして、北方四島は日本に帰属するのが当然であるということを主張をしておるわけであります。  

安倍晋太郎

1986-02-12 第104回国会 衆議院 予算委員会 第8号

佐藤(観)委員 次に、外交問題についてちょっとお伺いしたいと思いますが、昨年十一月に米ソ首脳会談が行われ、また一月にはシェワルナゼソ連外務大臣が訪日するということで少し暖かい風が吹いてきたという感じがしておるわけでありますが、ただ、中身についてはそう物は簡単ではないと私も思っております。

佐藤観樹

1986-02-03 第104回国会 衆議院 予算委員会 第2号

小和田政府委員 このたびの安倍外務大臣シェワルナゼソ連外務大臣との間の外相間の協議に参加いたしました事務当局の一員として、経緯について……(田邊(誠)委員事務当局がだめなんだ。確認されたかどうかという点を聞いている」と呼ぶ)何があったかということとその背景について簡単に申し上げます。  一九五六年の……(田邊(誠)委員「そういう経過を聞いているのじゃないんだ」と呼ぶ)

小和田恒

1986-01-31 第104回国会 参議院 本会議 第4号

そういう意味におきまして、先般シェワルナゼソ連外務大臣が来日されまして、外務大臣や我々が会ったということは非常に有益であったと思います。あるいはレーガン・ゴルバチョフ会談というものも、実りはすぐは出てきませんけれども、必ずや会ったときの影響というものはじわじわ、じわじわ出てくるものである、そう考えておるのであります。

中曽根康弘

1985-01-23 第102回国会 参議院 決算委員会 第4号

こういうことで、やはり日米関係、大事でありますから、お互いに久しぶりに会って首脳間の信頼関係を深めたい、こういうことが基本的に前提としてあるわけでございますが、当面の課題としては正月早々シュルツ国務長官グロムイコソ連外務大臣との間で米ソ会談が始まり、それを契機として米ソ間の核軍縮交渉が進む可能性が出てきた、そういう状況を踏まえてこれからの世界の平和と軍縮に向かってアメリカがどういう姿勢をとっていくのか

安倍晋太郎

1984-04-25 第101回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査特別委員会 第4号

それに対してグロムイコソ連外務大臣が言ったように、ソ連の核兵器の標的にそれはなる。カウンターフォース戦略からすれば、ニュージャージー、日本周辺を供回している米原潜、空母などすべてがソ連の核ミサイルの標的になる、こういうふうに認識としてはとられているわけですね。この辺はこれはお二人どちらか。

和田静夫

1982-04-26 第96回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第9号

昨年の九月、時の園田外務大臣グロムイコソ連外務大臣に直接事務レベル会議あるいは外相会議を持ちたいということを申してからの懸案でありますので、ぜひこれが実現のために努力をしてまいりたい。何といっても、そういう外相会議のような機会をとらえて領土問題を、繰り返しわが方の主張を言うことが必要ではないか。

櫻内義雄

1982-04-02 第96回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

さらに昨年園田外務大臣グロムイコソ連外務大臣話し合いをされました。それに基づきまして、ことしの一月でありますか、二年八ヵ月ぶりと聞いておりますが、日ソ事務レベル協議が行われました。  そこで、外務省にお伺いをいたしますが、この協議北方領土問題につきましてどこまで論議が深められたか、一歩の前進があったか、その点についてお話を承りたいと存じます。

中村啓一

1981-05-08 第94回国会 衆議院 安全保障特別委員会 第6号

その後、繰り返しソ連側に対しまして回答を督促いたしまして、特に四月二十九日、魚本駐ソ大使グロムイコソ連外務大臣会談する機会もあったわけでございますけれども、その際にも本件に言及いたしまして、どうしてこういうことが発生したのか理解に苦しむ、ということを述べた経緯があったわけでございます。  

武藤利昭

1981-04-10 第94回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

中断している日ソ事務協議日ソ外相会談、こういう開催の見通しについてお尋ねをいたしますけれども、ソ連側が申し入れてくればこれにこたえるつもりはあるかどうか、この開催を、特にソ連外務大臣の来日をソ連側に強く求めるお考えはないかどうか、先ほども答弁がなされておりましたけれども、その点強い意思をお持ちなのかどうか、大臣の決意のほどをお尋ねして、終わりたいと思います。

吉浦忠治

  • 1
  • 2